味の旅(調整中)
記事一覧試作用
2024年05月11日 N労新聞 味の旅 | |
【第973回 愛媛県・松山市】ざるそばと唐揚げのセットが人気 店内に漂うこだわりのだしの匂い | |
![]() |
愛媛県の松山インターを降りてすぐにある「そば吉」を紹介する。 1959年創業、日本そば専門の老舗。「北土居店」は、松山スポーツクラブの近くにあり10年ほど前に改装し、誰もが親しみやすい店だ。 入店すると、店のこだわりでもある… |
2023年10月14日 N労新聞 味の旅 | |
【第962回 愛媛県・松山市】あぶった厚切りのブリを「塩たたき」で 幻の逸品「日戻りカツオ」も | |
![]() |
松山市の中心街で、にぎわいから少し離れた場所に店を構えている「和菜灯庵ゆらり」を紹介したい。 愛媛県産の食材を使うことに、こだわりを持つ店主が、旬の素材を生かした料理を提供してくれる。 おすすめは「ブリの塩たたき」。あぶったブリを厚切… |
2023年04月08日 N労新聞 味の旅 | |
【第951回 徳島県・徳島市】大豆バターとハニーナッツが絶品 看板はオリジナル「ふたばだいず」 | |
![]() |
「ふたば」があるのは、ドコモ徳島ビルから自転車で10分ほどの住宅街の一角。目印は、緑の看板。小さな店内には、さまざまなパンのほか、季節によっては、ショーケースにカレーやスープ、ラザニアが並ぶ魅力的な人気のパン屋さんである。 店の看板商品… |
2021年10月30日 N労新聞 味の旅 | |
【第920回 徳島県・阿波市】栄養価高い玄米100%使用の団子メニュー豊富でオリジナル団子も人気 | |
![]() |
団子屋「卯月屋」は徳島県と香川県を結ぶ国道三一八号線沿いの阿波市の道の駅どなり・餐の館前にあり、一般社団法人阿波市観光協会の「おでかけスポット」として登録されている。 店の外観は木の小屋で、趣があり、思わず立ち寄りたくなるたたずまい。 … |
2021年02月27日 N労新聞 味の旅 | |
【第906回 愛媛県・松山市】こだわりだれとほかほかご飯の「鯛めし」シチュエーションに合わせたコース料理も | |
![]() |
松山城下を通る商店街「大街道」の脇道を進んだ場所に「郷土料理 五志喜」がある。 趣ある木調の建物でどこか懐かしさのある外観と和風テイストの落ち着いた雰囲気が広がる店内で、個人客から四〇人ほどの宴会まで使用できる座敷の客間を備えている。 … |
2021年02月06日 N労新聞 味の旅 | |
【第905回 香川県・高松市】炙りたての〆鯖をおろしショウガと車エビの躍り食い付きコースもおすすめ | |
![]() |
JR高松駅から徒歩約一〇分、高松市中心部の商店街を少し西に抜けたところに位置する、居酒屋「魚男(フィッシュマン)」。ビルの階段を上がり店のドアを開けると、レトロモダンで昭和の温かい雰囲気に包まれる。 店内の大きないけすには、瀬戸内海はも… |
2018年10月06日 N労新聞 味の旅 | |
【第861回 愛媛県・松山市】カリカリおこげがたまらない名物釜飯 瀬戸内海の恵みが素材の料理も | |
松山城は、旅好きの日本の城ランキング第3位(2018年)。愛媛・松山の城下町の飲み屋が並ぶ三番町通りに、郷土料理・釜飯を炊いて60年の老舗「玉翆」がある。 おなかがすいていたら、早速、名物の釜飯を注文するもよし、ゆっくりと瀬戸内海の恵みを… |
2017年10月07日 N労新聞 味の旅 | |
【第840回 香川県・高松市】天然塩と薬味で味わう「塩タタキ」 果汁たっぷりね焼酎「ゆず割り」もお薦め | |
香川県高松市の瓦町駅近くの「土佐のおきゃく」は、高知の家庭料理を楽しめる店だ。「おきゃく」とは土佐弁で「宴会」のこと。 高知で有名な「日曜市」で新鮮な食材を仕入れているので、味はお墨付き。お薦めは、やはり「鰹のタタキ」だ。ひと切れ、ひと… |